トップ  > 代表ブログ

代表ブログ

【活動報告】接客選手権の審査員をしました

9月~10月に、インバウンド向け外国人接客の教育を実施した公的機関様からの依頼で、接客選手権の審査員を務めました。 各職場から選出された8名のスタッフの皆さまが、与えられたシナリオ項目にそって接客をし、当方を含めた審査員によって評価し、最優秀賞を決める接客選手権です お客様係で出演された方も、職員の方々でした...

詳細を見る>>

【広島出張】7年ぶりの「みっちゃん」お好み焼き

 今年、2回目の広島出張で、7年ぶりに、「みっちゃん」の広島お好み焼きを食べました 広島駅の1階にはお好み焼き店がいくつかありますが、7年前にたまたま入ったお店が「みっちゃん」。 今回は、駅がリニューアルされたお店も新しくなっていましたが、夕方の早い時間に関わらず、行列が… どうしても食べたかっ...

詳細を見る>>

【タピオカミルクティー】悪玉コレステロール値が・・・

 4月に台湾出張に行き、その後「タピオカミルクティー」にはまりました。「自分へのご褒美!」と言い訳しながら、かなりのペースで飲んでいたら… 今年の健康診断で、悪玉コレステロールの値がかなり上がってしまいました きっと、日頃の運動不足も重なり、悲しい結果になったようです… そこで、こ...

詳細を見る>>

【ibb Bizcamp】ビジネスプラン発表

4月25日(木)に、天神のアクロス福岡で ビジネスプランの発表をしました 起業家支援されている民間企業 ibbさん主催の 起業家向けの勉強会に、昨年7月から月1回のペースで 参加しており、今回がその集大成の日。 この勉強会には、世代と業種を超えた15名の起業家もしくは、役員を務める方々が参加してます 多様な考...

詳細を見る>>

【台湾出張】25年ぶりの台湾

外国人労働者の採用に関する視察のため、台湾出張に先週行ってきました 台湾に来るのは、なんと25年ぶり あまりにも昔過ぎて、良く覚えてないですが、 台湾のお茶と飲茶がとっても美味しかったと記憶してます。 今回も、せっかく台湾に来たので、 限られら時間の中で、色々と食べたり飲んだりしました。 まずは、台湾のお茶屋...

詳細を見る>>

【外国人人材】2019年4月スタートの新制度説明会に参加

2019年4月から「外国人在留資格」の分野・業種が拡大されます。 全部で14業種が対象で、まず4月からは人手不足が深刻な 「宿泊、介護、外食」で、 新在留資格「特定技能」の運用が開始されます。 先週3月12日(火)に、新制度の説明回に参加したのですが、まだまだ決まっていないことも多く、本当に4月からスタート大...

詳細を見る>>

【良書】働き方の哲学

仕事柄、本をよく読みます。 同じテーマの研修をするときも、新規に関連本を読み 「クリティカルシンキング」しながら、実際の組織で組織・人材マネジメントに 有効な考え方やコンピテンシー(行動特性)などを研修プログラムに反映させ 内容をブラッシュアップしています 最近「働き方の哲学」(筆者:村山 昇)という本を買い...

詳細を見る>>

【産業人材育成プロジェクト】現地活動報告② @カンボジア

12月16日(日)から12月20日(木)まで 産業人材プロジェクトの活動で カンボジア プノンペンに行ってきました 今回は、8月 日本で担当省庁・教員の受入研修後 現地プノンペンで、教員が学生たちに授業をしている 様子を見学し、フォローアップを行いました。 私が担当している「ソフトスキル」をカンボジアの先生が...

詳細を見る>>

【大分出張】レモンサワーかカボスサワーか!

 大分県のクライアント様への経営者向けマネジメント研修で、12月初旬に大分県に行ってきました。 1日研修で、朝の10時から17時まで、合計6時間。 終わった後は、急にお腹がすいて、 帰りの特急列車で食べるお弁当を大分駅で買いました その時に、お弁当のお供のドリンクを 「レモンサワー」と「カボスサワー」の どち...

詳細を見る>>

【石垣出張】石垣紀行~海とトロピカルドリンク~

 A社様への管理職&リーダー向け研修で、11月初旬に石垣島に行ってきました。 毎回、A社様の温かいおもてなしでお食事をご一緒しています。 今回も、地元の石垣牛を堪能しました 楽しくお話をしながた美味しい食事をしたので、石垣牛の写真はありません が、仕事の前に少し時間があったので ビーチサンダルを買って近くの海...

詳細を見る>>

【研修・講演テーマ】働き方改革

 最近はカンボジアでのプロジェクトでプノンペン出張し 専門家としてのコンサルティングの仕事が多めですが、 日本での仕事もちゃんとやっています 8月までは、管理者向けの人材・組織マネジメントとして 「部下指導・育成」や「女性リーダー育成」がテーマの 研修依頼が多かったですが、最近は「働き方改革」がテーマの研修・...

詳細を見る>>

【異文化】カンボジア人の習慣

8月にカンボジア人の方々と2週間一緒にいて 今まで知らなかった、カンボジア人の習慣を2つ知りました。 一つ目は、メモをとるとき、ホワイトボードに書く時、 黒色ペンは使わず、青色ペンを皆さん使うことです 黒色を使うと、暗い気持ちになるとのことです… そこで私も、板書する時は青色のペンを使うことにし...

詳細を見る>>

【新潟出張】ご当地グルメ

4月と5月に「中小企業大学校」三条校様の研修講師で新潟に行ってきました。 「へぎそば」というお蕎麦が名物と聞き、早速食べました 「へぎ」という器に盛れた一口そばです。 「フノリ」をつなぎにしているようで、 つるつるとした のどごしのいい美味しいお蕎麦でした スウィーツの名物「笹だんご」も食べました。 笹に包ま...

詳細を見る>>

【新年度】春

 春は、桜も咲いていい季節ですね 新年度が始りました。 今年度も皆さまへの感謝の気持ちを忘れずに お客様にご満足頂けるサービスが提供できよう しっかりと務めて参ります。 お客様のニーズと「想い」にしっかり寄り添い 良好な信頼関係を築いていきながら、 プロフェッショナルなサービスを提供するのは勿論、 丁寧で、き...

詳細を見る>>

【カンボジア出張】郊外とプノンペンの比較

2月末からの出張でカンボジアの郊外に行ってきました。 今回は、郊外とプノンペンのの違いのご紹介です プノンペンから車で数時間移動すると、 高床式住居が車窓に広がります。 プノンペンの住居とは違います。 カンボジア人の方に伺うと、 1階は家畜用で、人は2階に住むようです。 蛇やサソリなどから身を守るための理由も...

詳細を見る>>