先週は、仙台出張で地元の友人おススメのスコーンをやっと食べに行く時間がありました。 写真にはありませんが紅茶を付けて、クリームティーにしました。外側がサックサックで中はホロホロの「プレーン」と「ゴマ」の甘くない私好みのスコーンでとっても美味しかったです。イギリス本場のクリームティーのようにクロテッドクリームで...
皆さん、最近運動してますか?私は朝の犬の散歩くらいでほとんど運動はしてません。ただ、学生時代から始めたテニスはいつかまた再開していと思い、テニスラケットを捨てれずにいます。今日は、イギリス留学でテニスをしたときのお話です。イギリスに留学するときに、日本からテニスラケットを持っていきました。高校時代からテニス部...
出張で後泊があるときは、地元のクラフトビールを飲むのが、最近のマイブームです。(マイブームという言葉は死語でしょうか?)。写真は、7月に新潟出張で飲んだ、コシヒカリを使った地元のクラフトビールです。すっきりとしたのど越しで美味しかったです。キンキンに冷えていたビールと新潟産の枝豆とのコンビネーションが最高でし...
【研修情報】中小機構 中小企業大学校(宮城県仙台市)管理者向けの研修講師をします
以下の研修は、終了しました。/////////////////////////////////////// 中小機構 中小企業大学校 仙台校主催の以下研修に講師として登壇します 「組織の活力を高めるコミュニケーション講座」 対象:管理者、職場のリーダー、若手社員 中小企業大学校 仙台校(宮城県) 研修日程:2...
皆さん、外国人の方とホームパーティーするとしたら、どんな日本料理をつくりますか?私は、イギリスに留学していたときに、外食よりもホームパーティーをする機会が多かったので、料理はあまり得意ではありませんでしたが、頑張って作ってました。例えば・・・ ぎょうざ 焼きそば かにかま、卵焼き、レタスのサラダ巻き寿司(わさ...
先週から台風が発生し、今週の出張も台風の影響を受けそうです。皆さん、お仕事のリスク管理をどうようにされてますか?私は、航空会社に長年勤めていたせいが、台風などの天候不良による交通手段のイレギュラー時の段取りは念入りにする習慣がついています。例えば、先週は仙台出張でしたが、ちょうど帰りの仙台から福岡までの飛行機...
以下の研修は、終了しました。///////////////////////////////////////// 「中小企業における人材定着の考え方・進め方」 対象:経営幹部、管理者等 場所:出雲商工会館(島根県出雲市) 研修日程:2023年10月12日(木)~13日(金)全2日(13時間) 詳細:こちら
今週、約1年ぶりに広島のお好み焼きを食べました。肝心のお好み焼きは写真に撮る暇もなく、美味しく食べました(笑)私はいつも肉玉そば入りを注文します。シンプルですがキャベツもいっぱい入って関西のお好み焼きよりあっさりしている気がします。そして、お好み焼き専用(?)のマヨネーズをかけて食べるのが最高です。このお好み...
皆さんは、集中して勉強するとき(仕事の資料を読むときなども)のお気に入りの場所はありますか?人によってはカフェなどで少しザワザワした場所の方が勉強がはかどるという方もいると思います。私はBGMがあったりザワザワした場所で集中するのは苦手で、静かな図書館の学習コーナーが好みです。本日は、イギリスに留学していた時...
皆さん、DIY(Do it yourself)日曜大工をされますか?私は、正直苦手です・・・不器用なので組み立て式の家具もDIYできないレベルです。以前のブログでイギリス留学時住居のシェアフラット(長屋の共同生活)でイギリス人とスペイン人と共同生活をしていた時の話をしました。そのシェアフラットでのDIY体験が...
【研修情報】中小機構 中小企業大学校(宮城県仙台市)管理者向けの研修講師をします
以下の研修は、終了しました。////////////////////////////////////////中小機構 中小企業大学校 仙台校主催の以下研修に講師として登壇します 「実践で学ぶ!部下指導の考え方・進め方」 対象:管理者、新任管理者、管理者候補・リーダークラスの方 中小企業大学校 仙台校 定禅寺キ...
先月後半は新潟出張でした。今月もまた新潟出張があり、ご当地グルメを食べるのが楽しみです。新潟には数年前から出張で行くことがあり、これまでも、へぎ蕎麦やお寿司などを食べていたのですが、まだ食べていなかったのが「タレカツ」でした。先月の出張では、このタレカツを堪能しました。薄めの豚ひれを揚げたとんかつで、甘めのさ...
皆さん、旅行に行ったら必ずすることはありますか?私は、国内外を問わず、地元のスーパーマーケットに必ず行きます。スーパーマーケットに行くとその国や土地ならではの食材や品物を見ることができて、ワクワクします。何も買わなくてもその国や土地の文化を垣間見ることができるのが楽しいです。本日は、私が留学時や旅行で体験した...
2022年4月から、パワハラ防止法が中小企業も適用され、防止措置が義務化されたため、今年も、業務「ハラスメント防止研修」の依頼が続いています。今月も広島県で経営層や管理者の皆さま向けのハラスメント基礎研修を実施しました。今回は一人で1時間半の研修オーダーのため、再度、所轄の厚生労働省の資料を熟読し特に法的な部...
メニュー MENU
お知らせ INFORMATION